=====================
(国)持続化給付金
=====================
新型コロナウイルス感染症の影響により、ひと月の売上が前年同月比で50%以上減少している事業者が対象です。1ヶ月でも該当すれば対象になります。(経済産業省管轄)
給付額:個人100万、法人200万(最大)
▼詳しい内容はこちら(PDF)https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin.pdf
▼申請ページ
https://www.jizokuka-kyufu.jp
▼申請方法YouTube(ぐるナビ大学)
https://youtu.be/-fdJF2wE1Ts
申請締切:令和3年1月15日(金)
●申請に必要な主な書類
【法人・個人事業者共通】
〇2019年(度)の確定申告書類
〇対象月の売上台帳等 ○通帳のコピー
【個人事業者のみ】
〇本人確認書類(運転免許証、個人番号カード等)
▼問合せ
持続化給付金事業 コールセンター
0120-115-570
[IP電話専用回線] 03-6831-0613
受付時間 8:30~19:00
5月・6月は毎日受付
=======================
(県)宮崎県小規模事業者事業継続給付金事業
=======================
宮崎県が独自に支給する事業者向け給付金です。
給付金の額 一律20万円
〇平成31年1月1日以前に開業・設立した事業者
令和2年1月~4月のどれかで、前年同月比で売上が75%以上減少している方
〇平成31年1月2日~令和元年12月31日までの間に開業・設立した事業者
開業・設立後から令和2年1月までの売上のうち最も高い月の売上と、令和2年2月から4月のいずれか低い月の売上を比較して75%以上減少している方
▼対象条件(PDF)
https://www.miyazaki-cci.or.jp/docs/d0bdb077302a2802b70922a2557cf83a67b15716.pdf
▼申込・問合せ
商工会議所、商工会になります。
各市町村によって異なりますので下記を参照ください。
https://www.miyazaki-cci.or.jp/news/2020/04/post-201.html
なお、宮崎商工会議所エリアの方は
TEL0985-48-6567
9時00分~17時00分(5/1~5/6も受付中)
※5/7(木)以降は平日受付。
申請締切・・6/30
▼宮崎県ホームページ
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/shokoseisaku/shigoto/chushokigyo/20200423170357.html
=====================
(県)宮崎県休業要請協力金
=====================
宮崎県が休業要請を出した業種で、
5/1~5/6を全て休業した店舗に一律10万を協力金として支給
申請方法:ホームページから書類をダウンロードして郵送
▼宮崎県ホームページ
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/shokoseisaku/shigoto/shokogyo/20200424180342.html
=======================
(宮崎市)宮崎市新型コロナウイルス感染症緊急対策家賃補助事業
=======================
今年2月から5月のいづれかが、前年同月比で売上50%以上減少した中小企業者等の家賃の8割(上限10万円)を1か月分宮崎市が補助。
▼宮崎市ホームページ
https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/business/loan/226460.html
▼手続き方法
基本は郵送(申請書類をホームページからダウンロード)
▼窓口で申請したい方(要予約)
宮崎市民プラザ4階ギャラリー(受付時間 9時~17時)
0985-44-2658
上記は予約専用ダイヤルです。
内容の質問は宮崎市商業労政課(0985-21-1792)へご連絡ください。
▼こちらは事業者向けではなく、国民全員10万!の給付金です。
=====================
(国)特別定額給付金
=====================
国民全員10万あげます、という給付金です。
オンライン申請ですが、マイナンバーカードや(パソコン申請の場合)カードリーダーを持っていることが条件なので、オンライン申請できない方も多いかなと思います。
マイナンバーカードやカードリーダーを持ってるよ♫って方は下記から申請。
▼オンライン申請特設サイト(5/1開始)
https://kyufukin.soumu.go.jp/ja-JP/index.html
オンライン手続きができない方の場合、郵送での手続きとなります。
各市町村によって異なりますが、宮崎市の場合、申請書郵送が5月下旬ごろの予定。
▼宮崎市コールセンター
0985‐44‐2659
午前8時半から午後5時15分
いろいろな情報をシェアーして貰って、ありがとうございます。明子先生から教えて頂いたので、行動します。ありがとうございます