いいね!の種類が増えました。
2016年1月14日、フェイスブック新機能追加。 いままでの「いいね!」に「超いいね!」「うけるね」「すごいね」「悲しいね」「ひどいね」と5種類が増えました。 以前「よくないねボタン導入か?」ということが話題になりました… Continue Reading
2016年1月14日、フェイスブック新機能追加。 いままでの「いいね!」に「超いいね!」「うけるね」「すごいね」「悲しいね」「ひどいね」と5種類が増えました。 以前「よくないねボタン導入か?」ということが話題になりました… Continue Reading
高鍋町の街中に誕生した食の拠点、コンフォール。 山口鉄工建設の山口美保子さんの長年の夢詰まった、素敵な空間でした^ ^ 宮崎の野菜を使った料理教室やパン教室など、様々なイベントを企画していきます。 ↓山口社… Continue Reading
日南海岸を眺めながら南へ。 油津駅を降り、直ちゃんラーメンの前を過ぎると油津商店街に到着。 ご存じのとおり、油津商店街再生に取り組む「油津応援団」が手がけた『多世代交流モール』がある場所です。 11月のオープンイベントの… Continue Reading
便利なフェイスブックのメッセージ機能ですが、 海外からのスパムなど、怪しいと思われるメッセージは、フェイスブック側が自動判別し、「その他」という場所に入るようになっていました。 たまに、友達であっても間違っ… Continue Reading
5年前、(株)ウェブサイトがスタートしてまもない12月のはじめ。 スタッフともまだ打ち解けてないし、個人事業からいきなり会社を持ってしまって不安だらけだし、お金もないし、、(あ、今も無いか 笑) そんなある日、 お客様と… Continue Reading
吉田真由美さんに最初にお会いしたのは、宮崎技能士連合会Facebook研修会。 その後、真由美さんのお花屋さんである【カラフルカラフル】さんのホームページも担当させていただく機会をいただきました。 いつも明るく、少女のよ… Continue Reading
ウェブサイトがスタートした5年前、まだ事務所はガランとした状態の時に、 「新聞を見ました」と都城から訪ねてきてくれたパン屋さん、エクセルナカシマさん。 ホームページのお客様でもあり、また、一生懸命にパン道にかける姿を見て… Continue Reading
川南の四季を食べる会 秋編は、10月31日(土)川南漁協で開催されました。 夏編に行けなかったので待ちに待っての参加♪ もともとは川南町の漁業者と農業者の親交を深めるため、 地元どれの魚や肉、野菜を使った料理を持ち寄って… Continue Reading
モバイルフレンドリーとは・・WEB(ホームページ)をスマートフォンなどのモバイル端末で「見やすく」(最適化)することです。 「スマホで見やすい」ことが大切なので、そのやり方はいろいろありますが、 グーグルが提唱している「… Continue Reading
ゆ〜ぱるのじりの前にある「糀や」さんへ。 以前ウェブサイトの観光事業も手伝ってくれた祐子ちゃんのお店。 今日は、ウェブ制作中の「魔女のくすり堂」谷口知子さんをお連れして。お気に入りのグリーンスムージーをいただきました。 … Continue Reading