モバイルフレンドリーしてますか


モバイルフレンドーとは・・WEB(ホームページ)をスマートフォンなどのモバイル端末で「見やすく」(最適化)することです。

website
「スマホで見やすい」ことが大切なので、そのやり方はいろいろありますが、
グーグルが提唱している「最低限これはしておきましょう」という定義は、

・画面の幅がスマホに合う幅になっているか。
・文字がスマホで見やすい大きさか。
・リンクが指で押しにくくないか。

などです。他にも、FLASHというソフトを使った動画は、表示不可のスマホやタブレットもあるため推奨されません。

上記のいずれかが漏れていると、「スマホ化した!」と思っていてもグーグルには「スマホ対応サイト」と認めてもらえないこともあります。

「スマホ対応サイト」と認められるとどうなるの?というと、

002 ——————————————————-

自分のホームページがスマホ対応かどうかは、こちらで簡単にチェックできますよ♪
(グーグル基準ではありますが。)

モバイルフレンドリーテスト
https://www.google.com/webmasters/tools/mobile-friendly/?hl=ja

——————————————————-

実はこの展開は今年の初めからスタートしており、スマホの対応、未対応が今後は検索順位にも影響が出ると言われています。
ただ、グーグルさんに認められる、認められない、というよりも、1番重要なのは、

「パソコンユーザーよりもスマホユーザーのほうが急激に増えている」

ということです。

弊社のお客様のアクセス分析を見ると、今年の初めは、全アクセスの5割~6割がスマホユーザーだったのが、先週チェックすると、8割~9割になっているお客様もいて驚きました。

003
特に、顧客が20代~40代のビジネスマンや主婦、学生などの業種の場合、9割を超えている可能性があります。

パソコンのサイトでも見れないことは無いのですが、競合他社が「スマホ化」を済ませていた場合、「より見やすい」サイトへお客が流れてしまう危険は高まります。

以前からこのことをブログに書かなくちゃと思いながらズルズルと遅くなってしまいましたが、宮崎県内のホームページのまだ多くがスマホ最適化されていない現状がありますので、たまにはお仕事のこと。。書かせていただきました(*^^*)

これから作る方はスマホ対応(レスポンシブやスマホデザインなど)必須。また、現在持っている方は、スマホ版の機能を追加させるなど、早めの対策をおススメします。

 

スマホ化ってどうするの?という問いに関しては、現在のホームページの状況やどのようにしたいか、または予算によっても提案は変わってまいりますので、一度ご利用のWEB会社などにお問い合わせくださいね。

もちろん株式会社ウェブサイトでも承っております。 まずは、現状のホームページを診断して、最適な方法をご提案します。お気軽にお電話ください。0985-73-9619

弊社制作のスマホ化事例はこちら↓

みやビズ(宮崎日日新聞社様)

s-miyabiz

 

ディスカバー宮崎様(宮崎県総合政策課)

s-dis

 

▼日の出幼稚園様

s-hinode

 

テゲバジャーロ宮崎様 s-tegeba

 

まだまだあります。ここに紹介を追加していきますね♪

 

 

 

 

柳本明子

柳本明子

株式会社ウェブサイト代表をしてます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)