コラム
Column

"デジタルサロン" 体験談

こんにちは!
WEBSITEサポートチームの日高です。

おしごとハブが開催している「デジタルサロン」。

どんなことができるのか?
どんな雰囲気なのか?
実際参加してどんなことができたのか?

普段パソコンは触ってはいても、難しそうなことには手を出さずに過ごしてきた私が参加しましたので、体験談としてご紹介したいと思います。


今回のデジタルサロンには、私を含め4名が参加。
私はビジター(3,000円/1回)として参加しました。
皆さん、それぞれのタイミングで来店され、それぞれの作業をされました。

室内は明るい雰囲気で、黄色の壁が印象的でした。
土足厳禁でしたので、入り口でスリッパに履き替えました。

私は、初めての参加だったので、アンケート記入問診から始まりました。
・WordやExcelを使ったことがあるのか?
・何を目指しているのか?
・今日達成したい目標は?
など、アンケートを記入してから問診を受けました。

私の達成したい目標は
①公式LINEの設定についての疑問
②Illustratorでのデータ作成
の二つでした。

コーディネーターの方にサポートしていただきながら作業しました。


①公式LINEの設定についての疑問

一瞬で解決しました(笑)
ネット検索しても、なかなか答えが見つからなかったことだったので、あっさり解決してビックリ。
実際に画面を一緒に見ながら質問できる良さを感じました。

②Illustratorでのデータ作成

ここ最近の悩みのタネでした。
Illustratorを開いたことはあっても、しっかり作業したことがありませんでした。
というのも、Photoshopをメインで使っていて、操作性の違いに戸惑い諦めていたんです。
ネットで検索すれば解決できる問題でも、そもそも表示パーツの名称がわからなくて、それもできず、、、。

今回作成したいデータは、
・印刷会社提出用の規格で作る
・切り取り用の線を作成する
というものでした。

早速Illustratorを開き、やりたいことを、専門用語もわからないので身振り手振りでお話ししました。
でもさすがです!
拙い説明にも関わらず、くみ取って理解してくださり、完成への道筋を見出してくださいました。

アドバイスをいただきながら、実際に自分で作業をする。
これが、とっても良くて、自宅に帰ってからも自分で作業できるまでになりました

その時に作ったデータで作成したのがこちら↓

希望通りの形に切り取ることができ、大満足の仕上がりです♪


その後ですが、Illustratorを使う時、少し苦手意識が減った感じがします。
まだまだ学ぶことは多いのですが、一つでもできることが増えるのは嬉しいものですね。

以上で日高の体験談を終了します。

デジタルサロンのコーディネーターの皆さんは、拙い話しでも寄り添って聞いてくださり、ゴールに到達できるよう導いてくださいます。
デジタルスキルでお悩みがあったら、行ってみてはいかがでしょうか。

日高早恵
日高 2025/01/14
ページの先頭